STD/性病について

結婚相談所やマッチングアプリでは、独身者かどうかの証明を必要としているところもありますが、
性病については、責任は取ってくれません。
時々ですが、性病をうつされてしまった方のご相談を受けることがあり、心が痛みます。
重要な自己責任になるところなので、簡単に書いておきますね。

*STD=Sexually Transmitted Disease 性感染症

STD/性病について

性病にかからないために

性病は、相手からうつされる病気です。

そして、何かおかしいな、と思ったら、産婦人科や泌尿器科に行かなければいけません。

治療費などはうつした相手に請求できるようですが、

うつされない方が良いに決まっていますよね!

マッチングした相手とベッドインする前には、言いにくい話ではありますが
最後のSEXはいつか、病気はないかの確認は最低したいところです。

お互いにリスペクトして、大切にしたい相手であれば、双方がSTD check /性病検査を受けることは可能です。

危なそうな人を見分ける

マッチングアプリに溢れている「詐欺師」に注意するのはもちろん、真剣に相手を探している人にとって、複数の人とSexをしまくっている人は避けなければなりません。

これらの兆候は、山のようにあります。

見分け方についても、書いていこうと思います。

怪しいと思ったら、すぐに連絡を取るのをやめるのをお勧めします。

性病をうつされたらどうなるの?

STD/性病について

主な症状や影響:

  • クラミジア・淋菌 – 排尿痛、分泌物、放置すると不妊の原因に
  • 梅毒 – 初期は潰瘍、進行すると全身に発疹、治療しないと重篤化
  • HIV – 免疫系が徐々に弱まり、治療しないとエイズを発症
  • ヘルペス – 水ぶくれや痛み、完治は難しく再発する
  • HPV – 多くは無症状だが、一部は尖圭コンジローマや子宮頸がんの原因に

大事なことは

重要なポイント:

  1. 早期発見・早期治療が重要 – 多くは適切な治療で治癒または管理可能
  2. 無症状の場合も多い – 定期検査が大切
  3. 放置すると – 不妊、重篤な合併症、パートナーへの感染拡大のリスク
  4. 予防が最も重要 – コンドーム使用、ワクチン接種(HPVなど)

心配な症状がある場合や、感染の可能性がある場合は、早めに医療機関(泌尿器科、婦人科、性病科など)を受診することをお勧めします。匿名で検査できる保健所もあります。

タイトルとURLをコピーしました